新型流行も強毒性想定のBCP策定は1割強(医療介護CBニュース)

 今年2、3月の時点で、強毒性の新型インフルエンザに対応したBCP(事業継続計画)や指針を定めていた事業所は全体の13.7%で、「今後策定する予定も現在のところない」とした事業所が64.0%に上ることが、大阪市内の事業所を対象に国土交通省の国土交通政策研究所が行った調査で明らかになった。また、策定済みか策定予定の事業所でも、事業規模の縮小や従業員の確保まで想定しているのはそれぞれ26.5%、29.8%にとどまった。

 調査は2月16日から3月5日にかけて、大阪市内の事業所3153社を対象にアンケートを実施。1100社から有効回答を得た。

 それによると、新型インフルエンザの国内での発生が報じられた昨年5月ごろの時点で、新型インフルエンザに対応したBCPや指針が定められていた事業所は12.1%。これを従業員数別に見ると、「定められていた」が最も多かったのは「300人以上」の34.9%で、以下は「100人以上199人以下」が25.0%、「50人以上99人以下」が21.6%と続き、おおむね従業員が多い事業所ほど、BCPなどが定められている割合は高かった。
 また、定めていた事業所の81.2%が新型インフルエンザの発生時に「有効に機能した」と回答。一方、強毒性を想定していたため自宅待機などの条件が厳し過ぎたことにより、実行されなかったなど「有効に機能しなかった」事業所は11.3%だった。

 一方、調査時点で強毒性の新型インフルエンザへの対応を定めたBCPや指針がある事業所は13.7%にとどまった。「現在はないが、今後策定する」事業所は22.1%で、「今後策定する予定も現在のところない」事業所は64.0%だった。従業員数別では、策定済みは「300人以上」が過半数の53.5%。次いで「100人以上199人以下」が43.3%、「200人以上299人以下」が36.4%と続いた。

 同研究所の担当者は、調査時点でのBCPなどの策定状況では、強毒性に限定していることから、昨春の策定状況と単純な比較は難しいとしながらも、「100人以上の事業所では明らかにBCPなどの策定が進められている」と指摘。一方で、事業規模の縮小や従業員の確保まで想定している策定済み、策定予定の事業所が3割弱にとどまったことについては、「BCPが具体的に描かれていない」と話している。


【関連記事】
強毒インフル発生時の業務継続計画を公表―厚労省
新型インフル対策、上場企業の6割強が実行
感染症流行時の人員計画、未策定企業が9割超−都調査
新型インフルに備え、合同訓練実施を―消防庁
新型インフルで、BCP策定と家庭での準備呼び掛け

10キロ圏内は全頭処分、20キロ圏買い上げ(読売新聞)
<口蹄疫>高級ブランド「宮崎牛」希望の6頭 獣医師ら6人で守る(毎日新聞)
同志社大留学生らが「ワンコイン英語塾」 サラリーマンに人気(産経新聞)
<傷害容疑>床にたたきつけ1歳長女重体、21歳母逮捕(毎日新聞)
官房長官、午後に徳之島住民と会談(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。