災害復興学会 防災研究者らが避難生活ガイド(毎日新聞)

 防災関係の研究者らでつくる「日本災害復興学会」(事務局・兵庫県西宮市)が、大規模災害時の行政の支援や、避難所での過ごし方などをガイドブック式にまとめた冊子「被災したときに・生活再建の手引き」を作り、新たな災害に備えて各地に保管している。学会の取り組みとしては異例だが、「研究だけでなく具体的な被災地支援を考えることも活動の柱」としている。

 A5判14ページ。行政からの支援金受給の根拠となる「り災証明書」の説明や、「(配管破損の可能性があるため)トイレは1階だけを使おう」といった避難所暮らしに困らないアドバイスなどを記載している。

 一昨年6月の岩手・宮城内陸地震で、学会の木村拓郎理事(60)らが被災地を視察。行政担当者や被災者がり災証明書すら知らず、事務処理に手間取る現状を目の当たりにしたのが作製のきっかけ。

 宮城県栗原市の被災者や04年に新潟県中越地震を経験した同県長岡市危機管理防災本部などのアドバイスを得て原稿を作り、日本財団の助成で昨年6月、5000部を刷った。その直後、水害に見舞われた兵庫県佐用町や山口県防府市に計3000部を送り、被災者に配布した。【津久井達】

【関連ニュース】
基幹的広域防災拠点:地震に弱い隣接地…東京湾岸の東扇島
基幹的広域防災拠点
質問なるほドリ:阪神大震災で国の防災体制どう変わったの?=回答・石塚孝志
基幹的広域防災拠点:地震に弱い隣接地 液状化、危険物流出の恐れ−−東京湾岸
安心・安全ナビ:「防災士」とは、どんな資格なの。

「中学爆破する」市に予告メール=小学校含み休校に−埼玉・入間(時事通信)
<野良猫>競輪場バンクに侵入 対応に苦慮(毎日新聞)
全精社協事件初公判 会長ら補助金流用認める「厚労省も了解」(産経新聞)
<センター試験>得点調整は実施せず(毎日新聞)
群馬・嬬恋「ハグ」イベント 参加申し込みゼロで中止(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。